まいどです。
こんな下手な文章のブログでも、かなり多くの方にブログを読んで頂いているようで
とても嬉しく思ってます!感謝~
では本題に入ります! 「名無しのケミカル データ」のご紹介です。

何と!いきなりの130日後です(笑)
え~っと130日と言えば・・・
約2ヶ月10日くらいでしょうか、
コンクリート床の写真。
左側は完全に周りの形が見えなくなっているが、右側はうっすらとはしているが
はっきり形が見えるではないか!
2ヶ月も雨ざらし状態で放置しているのに、この状態は素晴らしい。
良い結果が出そう(喜)
続いて、風呂場のトレーカップは、どうだろう・・・

あれっ?まだキレイではないか!
さすがにピカピカまでは行かないが
これも素晴らしい結果が期待できそう?
市販洗剤より良いかも?(笑)

これは良い状態と判断出来るのではないだろうか?
ちなみに軽く指で擦ってみたら、簡単に汚れが取れてしまった。
ん?あれっ?
・・・・・・・・・・・・

擦ってみても取れない!
これはどう判断するべきか!!
会議、会議 「@*`>~#3+」
会議の結果、多少なりともカビが発生と言うことで
トレーカップはここで終了となりました。 皆様はどう思います?
では、もう一つの 「生クギ」はどうだろうか?

少し変化が見られる様子・・・
一番右側、ボトル内のクギは真っ黒に変色
それぞれの液体は濁ってはいない。

左側は 「上液」 右側が 「中液」
20日も経過すれば、どれもよく似た状態。
サビが下に積もっている。

「下液」のクギは少しサビが進んだ様子。
しかし、上の2本の写真と下の2本の写真は全く違う。
そろそろ終了が近づいてきているかな?
もう少し見守ってみますか~