ずいぶんと暖かくなってきたような気がするが
まだまだ雪は残っている所も多い。
毎年この時期に車好きを悩ます、凍結防止剤 【塩化カルシウム】を取り上げ実験を始めた。
この時期になると【塩化カルシウム】でのアクセスが増える。
情報を求めている方が多いことが分る。
あれから約一年。
容器の中で過ごしたサンプル達の変化はあったのか!
では最終編をご覧頂こう・・・

制作年月日は平成25年2月17日
1年と9日が経過した。
フリカケとは、
鉄クギに塩化カルシウムをフリカケの様に
パラパラとフリカケただけなのに何故か全て水になっていた。
鉄クギの錆びは、ヒドくはないが
これはどう言うことなのだろうか?容器は密封性のある容器なのだが・・・

制作年月日は平成25年2月17日
1年と9日が経過。
冷凍とは水道水と塩カルを入れたサンプルだ。
実験開始後は氷の様に冷たく固まっていたのだが
これも水になってクギも錆びている。

制作年月日は平成25年2月17日
これも1年と9日経過した。
当たり前に何の変化も見られない。
生の鉄クギなので空気中の水分に反応して
多少は錆びるかと思っていたが、さすが完全密封の容器だ
空気にも触れていないのが分る。

制作年月日は平成25年2月19日
1年と11日経過した。
入浴中とは
雪に塩カルを掛けたサンプルだ。
要するに塩カル風呂だ(笑)
見事に錆の風呂になっている。

制作年月日は平成25年2月20日
1年と12日経過。
風呂上がりとは
サンプル④の塩カル風呂から出した状態。
これがもっとも雪道に撒かれた上を車が通ったイメージに近い。
真っ黒にさび付いている。

制作年月日は平成25年2月20日
1年と12日経過。
雨上がりとは
塩カルの中に濡らした鉄クギを入れたんだが
これも全ての塩カルが水になっている。
どれも塩カルの元の姿が無く全て溶けて水とかしていた。
何もしない鉄クギ以外の全ては錆びる結果が出たことになる。
1年越しの塩化カルシウムの実験、参考になっただろうか?