まいどです。
すみませ~ん汗汗汗!!!猛烈にバタバタ過ぎて、ブログが・・・(汗)
今は、まだお伝えできませんが、これには訳があるんです!
今年中にはお知らせが出来るようにしますんで、もう少し待って下さいませ。
今回は、新車を購入して約1年ほど経った車のお話をさせて頂こうと思います。

汚れるのが嫌で、納車時のそのままの状態・・・
シートにはビニールカバー
マットには紙マットと本当に納車時のままでした。
シフトノブレバーまでもがビニールカバーってな感じでした。
お客様はタバコは吸われるのですが、車内ではガマンしているらしいです。
気持ちは十分に分かるんですが、ここに落とし穴がひそんでいた!!!!!
ここからは、事前にお客様に説明して了解をもらった上での作業に・・・
この時期は空気が乾燥していることもあり、車から乗り降りする際
あの嫌なビリビリ!そうです静電気が発生しやすいんです!
また、タバコを吸わない車内でも汚れてくるんですが
ビニールがある為、変に汚れてきたり日焼けのしかたも違うんです!
いつかはビニールを取る時には、汚れがある所と無い所の違いがハッキリしてしまいます。

紙マットをめくると、靴でバラバラにされた紙くずが・・・
これがドンドン車内のすみずみまで広がると思えば(汗)
また、紙なので滑るため
運転中に足元が不安定になり、危険です。

先ほどお伝えした通り、静電気の原因や
まばらな汚れ方になります。
しかもこの車、運転席だけだった(笑)

ここは、靴のかかとがよく当たり
キズが付きやすい所だ!
ここはそのままでも良いだろう。

ここも靴のつま先がよく当たる所だ!
ここもそのままでも良いだろう。
ひどく破れてきたら、いさぎ良く取ろうではないか!
フロントガラス上にあるバイザー(日差しよけ)にもビニールが付いていたので外すことに。

もうビリビリ静電気は少なくなりました~
キレイな空気が流れているように見えないですか?
シフトノブのビニールも取っちゃいました!

スッキリしたでしょう?
これで滑らず安全運転運転。
ステップ部分のビニールカバーはそのままに。
ドア下のビニールカバーもそのままにして終了~
余談ですが、1年経っても2年経ってもビニールカバーを付けた車は
納車したての新車と間違われてしまい、車上荒らしに狙われやすいのも現実!
最近では純正のナビも狙われる対象になっているとか言いますのでご注意を!
まだ、新車時のビニールカバーを付けている方は
なるべく早く外す方をお勧めいたします!
コメントする