まいどです
徐々に増えてきているハイブリット車や電気自動車で
新しく電子制御ボタンが追加されており、環境とエコロジーを求める時代になった。
各家庭でもLED電球や消費電力が少ない家電も人気のようだ!
ハイブリット車や電気自動車に追加されているボタンに
【ECOE MODE】エコモードボタンや【EV MODE】EVモードボタンがある。

【EVモード】と【ECOモード】ボタンがある。
この車は【ECOモード】に設定されていた。
正直、車が重い感じがしてアクセルを踏んでも走らなかった (汗)
次の写真は トヨタのプリウスの内装。

【ECOモード】と【PWRモード】ボタンがある。
この車も【ECOモード】に設定されていた。

周りには 【エゴモード】自分勝手や自己中心的など言われている。
何故なんだろう?
【エコモード】はガソリン節約で財布と環境にも良いから良いのでは?
何故、自分勝手や自己中心的に言われなければいけないのか
分からない?と言う方も少なくないと思う。
そこで、お財布と環境に理想の設定があるのでお伝えしようではないか!
簡単に言えば、走る環境に合わせて設定してやればいいのだ!
実は昔の車にもよく似たモードがあったんだ!

少し見にくいんだがシフトレバー右下にセレクトスイッチが2つある。
【PWR】 と 【ECON】 パワーとエコノミー
この 【PWR】と【ECON】ボタンの解説はこうだ!
★PWRモードは シフトのタイミングが高回転に設定されるので加速や山道などに最適だ。
★ECONモードは 簡単に言えば高速走行時に最適なんだ。
低速で早くシフトアップをしていき、早くトップのギアーに入れての走行設定になる。
低速で高速道路を走行できるってことで、ガソリン節約になる。
両方のモードを選ばない時はノーマル走行(通常走行)になる。
以上はトヨタ クラウン(GS131)。
ここから最新車の【ECOモード】と【EVモード】のご説明。
もうお分かりの方もいるだろう 正直、上記のクラウンとはあまり変わらないんだ!
【EVモード】はエンジンを使わず電気走行へと切り替えるボタン。
【PWR】はそのままの表示に対して
【ECO】 は 【ECON】 表示が異なるだけのこと。
以上からの結論はこうだ!
【PWRモード】はスポーツ走行(加速)や山道走行などの走行に最適。
【ECOモード】は高速道路での低回転走行に最適。
言い切りはできないが、一般道路での走行時の【ECOモード】での走行は正直適してない。
いくらアクセルを踏んでも車が進まなくて、後続車が詰ってくることになりかねないんだ。
場合によっては燃費が悪くなる可能性もあるってこと。
一般道路走行時はノーマル状態が最適かと思う。
ちなみにトヨタは1977年に世界初のオーバードライヴをクラウンに採用したんだ。
1981年にはECT これも世界初。
3種類の変速パターンボタン 【normal ・ Power ・ Economy】
ユーザーが任意に選べるセレクトスイッチシステムを世界に先駆けてクラウンに採用した。
この時のクラウンは世界初がビッシリ詰っていたのが分かる。
さすがトヨタだ!
もう一つ、ちなみに免許を取って初めて乗っていた車がクラウン(GS131)なのだ!
http://www.eikou-auto.com
1981年にはECT これも世界初。
3種類の変速パターンボタン 【normal ・ Power ・ Economy】
ユーザーが任意に選べるセレクトスイッチシステムを世界に先駆けてクラウンに採用した。
この時のクラウンは世界初がビッシリ詰っていたのが分かる。
さすがトヨタだ!
もう一つ、ちなみに免許を取って初めて乗っていた車がクラウン(GS131)なのだ!
http://www.eikou-auto.com
コメントする