まいどです
先日のボクシング試合終了後、そのまま静岡へ車を走らせた。
確か4時頃だったと思う。

静岡へはたまに走っているが
約3時間半で行けていたが、
大阪市内の夕方と言うこともあったのでどうだろう・・・
雪は降っていなかったが風が強かった。
順調に走っていたのだが

いつもココは渋滞するんだよ (汗)
迂回経路で亀山バイパスを通ることにしたのだが、
同じ事を考える車輌が多かったのか大渋滞 (泣)
ノンストップで走りたかったのだがコンビニで飲み物を買って出発!
23号線をひたすら走り、みえ川越ICから再び静岡を目指した。

名古屋を通って伊勢湾岸から東名高速へ入る。
ここから急激に気温が下がりだした。
雪が積もっていた所もあり全体的に車のスピードが
下がりだしてきていた。
走行中、何やら砂?砂利の様な物をタイヤが拾い上げる音が気になりだしていた。
一般道でも嫌なんだが、高速での砂利等は最悪と思い走っていた。
そして段々とジャリジャリ音が次第に大きくなってきた。
その時!
左に黄色い道路公団のトラックが見えた瞬間 (汗)
トラックの後部から雪?白い物がシャワーの様に出ていた!

2台のトラックが塩カルを散布していたのだ!
その横を***キロで走り抜けた (汗)
凄い音が車内中に広がった・・・
突然のことで後をミラーで確認してみると後続車全てが減速していた (笑)
走りながらの妄想で、
走り抜けたので多少は付着があり、ボンネット内に入っているのは覚悟した。
しかし減速した車は、ばら撒かれた塩カルが跳ね上がり次々と飛んで来るのを
受け止めていることになる。
どんどん付着どんどん中へ入り込む。 妄想終了(笑)
もちろん気にはなっているが、一瞬の横断だったので被害は少ないと独自に判断した (笑)
何とか4時間半もかかって静岡に到着。
次の朝、車を確認したところ

フロントバンパー下のダクト部分に大量の塩カル
心配になりボンネット内を確認してみた。
エアクリーナー付近やエンジンヘッドに塩カル発見!

出かける前に洗車したホイル
前日に入替えた新品のタイヤが (泣)
ひどすぎるよ~
シャワーの様に撒かなくても、地面すれすれでも
車が走れば拡散してくれるだろうに (怒)
サイドパネルにもしっかり付着していた。

左からの塩カルシャワーだったので右側面の
被害は少ないようだ。
前日にガラスコーティングのメンテナンスをしていたので
多少はましなはず。
しかし早めの洗車なりしてやらないと被害はひどくなるばかり!

スチーム機での高圧洗車。
ここは4分30秒で¥400円
コインを入れると5秒後に噴射が始まる。
ちなみに後ろに見えるのは新幹線だ。
ここからプロ技発揮と行こうではないか!
ではスタート!50センチ以上離して四方八方から攻める。
ボンネットを浮かせ、タイヤハウス内もしっかり洗車。
ドアの隙間や下周りもシッカリとスチームをする。
注意は近すぎると塗装が剥がれたりゴムパッキンやホースを水圧で切ってしまう
恐れがあるので注意が必要だ。
水圧で塩カルを飛ばし、水で流がす応急処置になる。

鰻で有名な 【うな紀】に連れて行っていただいた。
しかも 特うな重 一人前¥3000円!!
二段重ねのメロン付きだ!
鰻をご飯にのせてタレを掛ける。

柔らかい鰻は溶けていく感じだ。
お吸い物タレだけでもご飯が進み
食べた後にお腹が脹らんでくる。
初めて食べたらトリコになるのは間違いなしだ。
ごちそうさまでした。
後日、気になっていたのでもう一度洗車する事になった。
ジャッキアップして車高調を洗いタイヤハウスを洗い下回りを洗う。
そしてボディーの洗車と入る。

エアークリーナーを張らして見たら
やっぱり、塩カルが入っていた (汗)
フイルター内にも入っていたのでエアーで飛ばしたが
ココまで入る込むとは、ほとんどの方は予想しないだろう。

こりゃひどい。
もちろんボンネット内も洗って仕上げにメンテナンス。
塩カルは安全のために必要なのは分るけど、環境にはどうなのだろうか?
目先の利益より環境を考えて作っているのだろうか?
塩カルが付着したドアノブを触った手で、赤ん坊に触れても大丈夫?
食べ物を食べても大丈夫?
路肩に置いてある塩カルの袋、危険度を分らない子供達が遊びそうなんだけどな・・・
その他 凍結防止剤 塩カルに関して
http://www.eikou-auto.com