まいどです
今日は花粉がひどく飛んでいるみたいだ!クシャミが・・ヘックシュンッ!
鼻水が止らない。そろそろ、あの嫌な花粉の時期がやって来たな・・・
人にも車にも影響を与えて何のメリットもない花粉。
所で先日、お客様から 「ナビに入れたはずのCDが聞けない、認識していない」と連絡があり
車を預かった。
以前に純正のCDを入院させて手術でCDの取り出し成功を収めたんだが、
今回は優等生のナビが入院したと言う事で緊張気味。

確かに認識をしていない。
だがその他の機能は全て異常なし。
ヘッドをオープンさせえてCDの

挿入口を調べることに。(矢印)
中で詰っているのか?本体が故障なのか?
優等生の患者を出来れば手術は避けたいのが正直な気持ち (汗)
特殊な工具で口を開けてみる。

そっと開けないと巻き込み機能が反応して
工具が入ってしまうと命が危ない!
角度を変えてみてもCDが見あたらない。
本当に消えてしまった! (驚)
これは手術で中を開けて見ないと分からない。しかし見るからに中にはCDは無い!
と!その時
キラッ★キラッ★と光が見えた!
生きてはいないが気配を感じた。本体の中ではないっ!

ん?
何処が光ってるか分かるかな?
見にくい隙間だ。1ミリくらいだろうか

ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの光方は正にCDの七色の光に間違いないっ!
ここへCDが入ってしまったんだ。 ん?待てよ・・・気づくだろう?
いや、スルッと入ったら分からないかも知れない。

特殊工具を制作してCDを傷つけないように、
特殊工具と言っても見ての通り針金。
しかし先端を少し特殊な形にしている。
では取り出し方法なんだが、CDの真ん中の穴へ工具の先端を入れて出す方法で決定。 (笑)
1回でCDの真ん中へ入らなければキズが入り、CDは使い物にならない。
真ん中が見にくい・・・CDの直径を計算して、ココだ! 入った!

大きなキズは見あたらないが、少し疲労した感じだ (笑)
しかし、この数ミリの隙間によく入ったもんだ!
神業とも言えよう。

矢印下が本来のCD挿入口。
取り合えず患者にクリーニングCDを注入して疲労回復をしてもらった。
だがこのままだと再発する恐れがある!

これで隙間が無くなった。
もうCDが消えることはないだろう。
こうして長時間の予定が30分で成功を収めた。
こうして患者は親元へ元気に帰っていった。 チャンチャン♪
http://www.eikou-auto.com
コメントする