まいどです
真夏まっさかりで、もう真っ黒に日焼けしております今日このごろ (笑)
またあの・・イカツイ車がやってきた!
そう、ベッタベタの ヴェルファイア・・・(笑)
今回は、リアバンパーにあるリフレクター(反射板)をLEDランプに交換することになった。
車によってはこの、リフレクターが無いと思いがちなんだが
テールランプ内(ストップランプ)と一体型になっているのもあるんだ。

これです!これ!(黄色い矢印がある所です)
ココをLEDランプに換えるんだ。
スモールライトとブレーキランプに連動してピカーっと光るんだな!
後続車にアピールできて安全で良いと思う。
最近人気のLEDリフレクターなんだが、スモークやクリアーなども出てきたな~
しかし、リフレクターは反射機能と赤色で無ければ車検は通らないんだ!
注意しなければ、車検の時に大変でめんどくさいですぞ(汗)

先ずはバンパーを外す。
この時、外したバンパーを
地面に置いての作業となるため
キズ防止のため、段ボールやクッションになる物を用意。

車はプラモデルなんです、
それも大きな作り方の説明書もないプラモデル (笑)
結構面白いですよ!なんてね・・・
言いながらも作業は続きます。

バンパー裏から純正のリフレクターを外す。
ネジ1本なので簡単に外れる。

下がノーマル
あれっ!?両方とも左側なんだが
上側を逆さまに撮してしまった (汗)
すみません(汗)・・・

厚みはかなり違うことが分かる。
LEDが入っているからだろう・・・
ノーマル(下)の裏は凹と少しくぼんでいるんだが
LED(上)の方は、裏がフラット(真っ直ぐ)なんだ。
厚みがあるので出っ張るかも知れないな・・・

LEDを合わせてみるとやはり、
出っ張るではないか! (汗)
バンパー内を見てみると
凸部分に当たってるようで、この凸部分をカットしないと!

LEDリフレクターが外側に向いてしまって
光も外側に散らばってしまうではないか!

あまりカットしすぎるとガバガバになるので
こんな感じで。
LEDリフレクターがピッタリ~! 良い感じ~(喜)
後は、専用のネジがあるので固定。
純正ネジは長いので締め付けすぎると、割れてしうので注意!

見えない所ですが、水が入らないように配線をする。
見える配線はできるだけ「シンプルに見えないように」が
永輝自動車のこだわり!
バンパーを外す時でも配線を長めに取って、引っ張らないようにしておく。
でも、バンパー下でブラブラしては危険なので安全な加工をしてみた。 それは秘密 (笑)
ゴムのカバーに小さな穴を下側に開けて室内に配線を取り込む。
以外に狭い(汗) デカイ手とぶ厚い手が入りにくい・・・(泣) 痛い・・・

ココに配線を割り込ませる。
小さなカプラーにテスターで配線確認。
配線加工を終え、
全て元通りに組み付けて作業は終了。

ノーマルと変わりない状態だ!
外観から見れば、LEDとは分からないな。

先ずは無点灯状態での一枚!カシャッ
ダブル出しのマフラーも良い感じだ。 ハハハッ!
では、点灯!

さり気ないLEDの明かりが良い感じだ。
実際見ると、LEDなので結構明るい。
LEDは片側になんと!22個も使用
そら、明るいわっ!

ん~シブイ!シブイ!シブイ!
ヴェルファイアのテールは全てLEDなので
明るいのなんの(笑)

テール4灯可にしているので
全体的にマッチしているではありませんか!
これは、かなり後続車に追突防止の
アピールができるな~
この作業中、お客様は会社での韓国への旅行中らしく

「韓国のり」 箱ごとなので
結構入っていてビックリしました(笑)
ありがとうございました。
おにぎりにしていただきま~す♪
http://www.eikou-auto.com
コメントする